社内コラムファクタリング関連の情報をお届けいたします

ファクタリングと取引信用保険とは? それぞれの違いについても解説

最終更新日:2023年11月20日

ファクタリングと取引信用保険はどちらも売掛金を対象としており、貸し倒れに対するリスクヘッジとなるものです。しかしファクタリングと取引信用保険は取扱会社や仕組みが大きく異なります。違いを理解して活用しましょう。

本記事では2つの違いについて解説します。資金調達を考えている方や売掛金の回収リスクに備えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ファクタリングとは?

ファクタリングとは、資金調達方法の一つです。会社が保有している売掛債権を金融機関やファクタリング専門会社などに買い取ってもらうことで、売掛債権を期日前に現金化できます。そのため急な資金需要にも対応が可能です。

ファクタリングには「利用者とファクタリング会社」の2社で契約する2社間取引と、「利用者とファクタリング会社、取引先の3社」で契約する3社間取引の2種類があります。

どちらも売掛債権を買い取ってもらうのは同じです。そのため買取型ファクタリングとも呼ばれます。

ファクタリングといえば買取型を指すのが一般的ですが、もう一つ「保証型ファクタリング」と呼ばれるものもあります。保証型の目的は資金調達ではありません。売掛債権の貸し倒れリスクを回避するためのもので、取引先の倒産などで売掛金が回収できなくなったときに、補償金を支払ってもらう仕組みです。

取引信用保険とは?

取引信用保険とは取引先の倒産などで、売掛金が回収できなくなった場合に、損害の一定割合が保険金として支払われる保険のことで、主に損害保険会社が扱っています。保険会社によっては「倒産保険」「売掛金保険」といった呼び方をする場合もあります。

取引信用保険で保険金が支払われるのは、取引先が各保険会社の定める支払事由に該当した場合です。保険会社によって基準は異なりますが、主に以下のようなケースで保険金が支払われます。

● 破産手続・特別清算の開始や申し立て
● 民事再生手続・会社更生手続の開始
● 取引金融機関や手形交換所の取引停止処分
● 財産の強制換価手続の開始・仮差押命令や保全差押通知が発生
● 私的整理・夜逃げ

支払われる保険金は「損害額に縮小率をかけた金額」または「支払上限額」のどちらか高い方なのが一般的です。

縮小率とは損害額のうち保険金が支払われる割合のことで、保険会社の多くは縮小率を90〜95%程度に設定しています。そのため支払限度額の範囲内であっても、全ての損害が補償されるわけではないと認識しておきましょう。

 

ファクタリングと取引信用保険の違い

ファクタリングと取引信用保険の違いを見ていきましょう。

ファクタリング 取引信用保険
取扱会社 ファクタリング会社 損害保険会社
利用目的 買取型:資金調達保証型:売掛金に対する保険 売掛金に対する保険
売掛先の選定 自由に選べる 自由に選べない
手数料/保証料/保険料 買取型の手数料:売掛金の2~20%程度保証型の保証料:売掛金の1~8%程度 支払限度額の1~4%程度

 
まずファクタリングと取引信用保険の違いとして、取扱会社が異なります。ファクタリングは金融機関やファクタリング会社との契約で、取引信用保険は損害保険会社との契約です。

買取型ファクタリングは資金調達が主な目的であるのに対し、保証型ファクタリングと取引信用保険は売掛金の保全が主たる目的です。なお、買取型ファクタリングでも償還請求権なし(ノンリコース)であれば売掛債権に対する保全効果がありますが、手数料は保証型や取引信用保険よりかかる傾向にあります。

もう一点、大きな違いは売掛先が自由に選べるかどうかです。取引信用保険は原則として売掛先を選んで加入できません。複数の取引先に対して一括で保険をかけるのが取引信用保険の原則です。一方、ファクタリングは取引先の中から任意に選択できます。

またコスト面で見ると安いのは、取引信用保険の方です。ファクタリングの場合、買取型では売掛金の2〜20%程度の手数料がかかり、保証型では売掛金の1〜8%程度の保証料がかかります。一方、取引信用保険の保険料は1〜4%程度とファクタリングに比べると支払コストが低いのが一般的です。

まとめ

ファクタリングと取引信用保険の仕組みは異なります。それぞれの特徴を理解して、自社の状況に合った方法を選びましょう。もし資金繰りに困っているなら、短期間で資金調達ができる買取ファクタリングの活用がおすすめです。一方で売掛債権を守りたいなら、保証型や取引信用保険を検討してみてください。

365日24時間全国対応可能