社内コラムファクタリング関連の情報をお届けいたします

日本政策金融公庫を利用するメリットとデメリット

最終更新日:2018年09月27日

 

 

Mentor Capitalです。

 

 

 

 

今回は、日本政策金融公庫を利用するメリット、デメリットについて解説したいと思います。

 

 

 

 

 

企業の最もメジャーな資金調達の手段として、「銀行からの融資」が挙げられます。

しかし、一口に銀行と言っても、いわゆるメガバンクと呼ばれる巨大な銀行から、その土地土地の中小企業に対して融資を行っている地方銀行、

より地域密着型の信用金庫まで様々な銀行が存在しており、それぞれ得意な領域を持っています。

 

このような銀行の中でも特に特徴的なのが日本政策金融公庫です。

 

日本政策金融公庫は国が100%出資している銀行で国民生活の向上のために運営されている機関なので通常の銀行が融資しない対象に対しても融資を行います。

本記事では、普通の銀行融資と比較して、日本政策金融公庫からの融資はどのようなメリットとデメリットがあるのかを総まとめしてお伝えします。

 

 

 

 

日本政策金融公庫を利用するメリット

 

 

まずは、日本政策金融公庫を利用するメリットについて説明します。

一番の大きなメリットが通常の銀行が融資しないような企業でも融資を受けられる可能性がある事です。

 

通常の銀行は良くも悪くも民間の営利法人なので利益を追求する必要があります。

 

つまり、融資をしても返済が期待できそうにない企業に対しては融資を行いませんし、営業しても割にあう事業規模の企業を中心に営業を行っているのです。

このような観点から言えば、例えば創業して間もなくまだ事業の成長性が不透明な企業や、

災害などによって事業の立て直しが必要だけれども財務基盤が薄い零細企業などは融資の対象に基本的になりません。

これらの企業への融資を行う場合は、原則として信用保証協会や地方自治体の制度融資、担保などとセットで融資を行います。

 

しかし、このような融資スタンスの銀行だけであれば、自己資金が手厚くなければ起業する事は不可能ですし、

一度災害などによって地域の産業が壊滅すれば、財源が無いので事業を立て直すのが非常に困難となります。

この時に活躍するのが政府からの出資で運営をされている日本政策金融公庫で、創業者支援や地域活性化・雇用促進、事業承継・集約・活性化、企業再建など

通常の銀行が融資を行わない対象やテーマに対する融資制度が充実しているのが最大のメリットです。

 

また、このような理由から銀行との取引実績を作るためにもまず一番初めに融資を申し込みたいところだと言えます。

銀行から融資を受けるためには、事業内容や財務状況はもちろんの事、銀行から融資を受けて、返済をした実績があるのかというのも重要な要素の1つです。

しかし、創業間もない企業が銀行から融資を受ける事は困難なので、まず日本政策金融公庫から融資を受けて返済実績を作ると言うのは、信用を作る良い方法だと言えます。

 

ちなみに、担保や保証人の要求が通常の銀行と比較しても緩やかなのも特徴です。

 

例えば創業間もない企業への融資は担保や信用保証協会付の融資が一般的ですが、日本政策金融公庫では無担保、

無保証任で創業者に対する融資を行う制度がありますし、通常の銀行ほど、担保や保証協会ありきで融資を行うわけではありません。

 

また、返済期限の設定も通常の銀行よりも長めに設定できるのが特徴です。

創業間もない企業は赤字である事が当たり前で、短期での返済を行うと赤字なのに銀行への支払いが大量に発生するので事業の維持が困難となる事が多いのです。

よって返済期限に原本の返済を行わない据置期間が設定できる、返済期限が長いというのは実はとても重要な事なのです。

 

このように、通常の銀行から融資を受けるのが困難な企業ほど日本政策金融公庫から融資を受けるメリットが大きくなります。

 

 

 

 

日本政策金融公庫を利用するデメリット

 

 

日本政策金融公庫から融資を受けるデメリットとは何なのでしょうか。

まず挙げられるのが金利の高さです。

日本政策金融公庫の金利はプロパー融資を受けられるような企業としては高めの金利が設定されています。

つまり、ビジネスローンでしか資金調達ができなかったり、信用保証協会付の融資しか受けられなかったりする企業にとっては良い金利だと言えます。

 

一方で政策金利がマイナスとなっているので銀行の金利も低く、貸し倒れリスクの低い信用の高い企業に対しては積極的に融資を行うので、

このような信用の高い企業としては通常の銀行からプロパー融資を受けた方が有利な金利で資金調達できる事が少なくありません。

 

このような企業にとっては、日本政策金融公庫から融資を受ける事は金利上デメリットがあると言えます。

 

また、通常の銀行は定期預金や給料の振り込み口座などを交渉材料にして融資の交渉を行う事が可能ですが、

日本政策金融公庫の場合はこのような口座を作れないので、単純に担保や保証人、事業や返済計画などに基づいた交渉となりますので、融資の交渉材料が少ないこともデメリットだと言えます。

 

また、審査に必要な期間の長さもデメリットだと言えます。

 

通常、日本政策金融公庫に融資を申し込んでから契約が成立して入金が完了するまでには1か月程度かかります。

書類の作成から考えると、だいたい融資を受けたい期限の2か月から1か月半前からは準備を始めた方が良いでしょう。

突発的な資金ショートなどを埋めるのには向いていません。

ただし、地銀や信用金庫から融資を受ける場合でも信用保証協会の審査などを含めるとこれ以上の期間が掛かる場合があるので

一概に他の銀行と比較して融資を受けるまでに時間が掛かるとは言えません。

 

 

 

 

日本政策金融公庫からの資金調達が有効なケース・有効でないケース

 

 

以上のようなメリット、デメリットを踏まえた上で日本政策金融公庫から融資を受けるのが有効なケースとして第一に挙げられるのが創業資金の調達です。

実績の無い企業が創業資金を銀行から調達するのは非常困難で、日本政策金融公庫は創業資金を調達できる唯一の銀行であるという事ができます。

とくに、新創業だけではなく、シニア、若者、女性などの起業には更に条件の良い融資制度が用意されているので

創業資金を確保する際にはぜひ日本政策金融公庫からの資金調達を検討してください。

 

逆に創業してから長く実績の豊富な企業はわざわざ日本政策金融公庫からの融資を受ける事もありません。

通常の銀行は政策金利がマイナスになっているために貸付金利も安くなっており、貸し倒れリスクを非常に恐れるので信用の高い企業に対して有利な条件で大きな融資を行います。

このような企業にとっては日本政策金融公庫の金利は割高になりがちなので通常の銀行からプロパー融資を受けた方が良いでしょう。

ちなみに、日本政策金融公庫を利用できるのは中小企業までで、大企業は日本政策金融公庫から融資を受ける事ができません。

 

 

 

 

最期に

 

 

以上のように日本政策金融公庫の融資のメリットとデメリットを総まとめしてお伝えしました。

資金調達の中でも最も低コストで資金調達が行えるのが銀行融資です。

このような理由から多くの企業は銀行融資を資金調達の主要な手段としていますが、銀行は融資対象企業を絞っているので、

このような銀行からの融資対象から漏れている企業にとっては、日本政策金融公庫からの資金調達は有効な手段です。

 

ただし気を付けたいのは、日本政策金融公庫の融資は決して甘くないという事です。

確かに通常の銀行と比較すると審査が緩いと言われていますが、担保や保証人、返済実績などのウェイトが少ない分、事業計画や返済計画の妥当性が求められますのでより準備に時間がかかります。

このような事から通常の銀行よりも融資を受けやすいからと準備の手を抜くのではなく、かえって念入りに融資対策を行った方が良いでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

何か不明な点等が有れば、お気軽にメンターキャピタルまでお問合せ下さい!!