最終更新日:2019年06月24日
Mentor Capitalです。
銀行や消費者金融、信販系など近年新しいカードローンが続々と登場してきています。
クレジットカード同様使い過ぎは危険ですが、メリットとデメリットを知り正しく使用すれば非常に便利な存在である事は間違いありません。
カードローンのメリットとデメリットを掘り下げながら紹介します。
カードローンとは
カードローンは銀行や消費者金融などの金融機関が発行する専用のカードを使い、ATMやコンビニで手軽に借入が行える金融商品の1つです。
カードで借入が行えることから、カードローンという名前で広く知られています。
他の融資やローンに比べると比較的審査に通過し易く、一度審査に通過すれば何度でも借入ができるのが特徴で、銀行や消費者金融の主力商品として取り扱われています。
利用者の増加と共に次々に新しいカードローンが登場しており、CMやインターネットで目にする機会も多いため、カードローンの申し込みを検討している方も少なくないのではないでしょうか。
カードローンの契約内容は発行企業によって異なり、利用限度額や金利の面で違いが見られます。
現在非常に数多く存在するカードローンですが、自身に合ったものを選ぶのが大切なポイントだと言えるでしょう。
カードローンの種類
現在では様々なカードローンがありますが、取り扱う会社によっていくつかの種類に分ける事が出来ます。
・銀行系のカードローン(三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など)
・消費者金融のカードローン(アコム、プロミス、アイフルなど)
・信販系のカードローン(楽天スーパーローン、三井住友カード、クレディセゾンなど)
銀行や消費者金融が取り扱っているものが主要なカードローンとなりますが、CMなどで目にする機会が少ないだけで身の回りには意外と多くのカードローンがあります。
また、こちらも銀行系のカードローンに分類されますが、最近では楽天銀行・じぶん銀行・ジャパンネット銀行などネット銀行が発行するカードローンも注目を集めています。
増加した利用者数と融資額
カードローンの利用者数は2000年代以降急激に増加し、2008~2011年にかけては一時的に落ち込んだものの、
それ以降は融資額も増加の一途をたどっており、2016年時点では国内銀行のカードローンだけでも5兆円を超える規模です。
これほど急激にカードローンの利用者数と融資額が増加したのにはいくつかの理由がありますが、その1つに利用者数や融資額に比例してカードローン事業に参入する企業の増加が挙げられるでしょう。
利用者が支払う金利が収益となるカードローンは、企業側から見るとリスクが少ない高利益商品です。
そのため、大手銀行に続いて地方銀行や信託銀行など多くの企業がカードローン事業に参入しています。
厳密に言うと「参入企業の増加より利用者数が増えた」という事になるでしょう。
利用者数増加のため、かつては低収入の利用者に融資を行う企業も存在しましたが、政府が対策に乗り出した現在は審査が厳格化される傾向にあります。
今後は利用者数や融資額の伸び悩みが予想されますが、カードローン事業はこれまでが過熱しすぎていた状況だったと言えるでしょう。
厳格化するカードローンの審査
カードローン利用者の増加共に自己破産などの問題も大きく注目されるようになり、2016年に日本弁護士連合会が問題提起を行った事で、
政府はメガバンクや地方銀行への立ち入り調査やカードローン専用のホットラインを設けるなどの対応を行っています。
これに伴い審査を慎重に行う事で「即日融資」などの融資は減少傾向にあると言えるでしょう。
しかし、社会問題として大きく報じられたものの利用者が使い方さえ誤らなければカードローンは便利なものである事に変わりはありません。
カードローンの仕組み
保証会社
一般的に銀行融資や住宅・自動車ローンなどは保証人や連帯保証人が必要となります。
カードローンはそのほとんどが保証人不要で、代わりに保証会社が保証を行うものが多くなっています。
ただし、保証会社を立てるのは銀行系カードローンが中心で、信販系・消費者金融系のカードローンは自社で保証を行うものが多くなっています。
このため、銀行系カードローンの申し込み時は金融機関と保証会社2つの会社の審査を通過する必要がありますが、
多くの場合審査は入力情報を元にしたものと電話確認だけというもので、基本的には1回で済ます傾向にあります。
返済方式
カードローンの返済方式は発行企業によって違いが見られますが、分割払いの1つである「リボルビング払い」が最も多いと言えます。
クレジットカードのショッピング機能やキャッシング機能であれば一括返済も可能ですが、カードローンは使用金額が高額なケースが多いことから分割払いが採用されていると考えられます。
クレジットカードに比べると返済方式の選択肢が少ないのは難点ですが、基本的にどのカードローンも追加で返済が行える「繰り上げ返済」に対応しています。
カードローンを利用するメリット
カードローンが持つメリットを紹介しますが、既に紹介したとおりカードローンの種類によって違いがあるので、その点の情報も交えて紹介します。
契約から借入まで手軽に行える
カードローンは手軽でスピーディーに利用できるのがメリットの1つで、現在は銀行系カードローンに限らず至るところに設置されたATMを利用して
希望の金額を借入れる事ができ利便性が非常に高いと言えます。
また、カードの申し込みや発行もインターネットと電話確認のみで行える金融機関が増加し、契約から借入までスピーディーに行えるメリットも備えています。
何度でも借入できる
一般的なローンは借入の度契約を結ぶため追加融資を受けたい場合は、改めて申し込みを行う必要がありますが、カードローンは設定された利用限度額の範囲内であれば何度でも借入が行えます。
クレジットカード同様、カードローンにも利用者の年収や財産に合わせた適切な利用限度額が設けられています。
この利用限度額の範囲内であれば、1回の利用でいくら借り入れるかは利用者が自由に決められます。
もちろん利用しないという選択肢もあるため万が一に備えてカードローンのカードを作っておく方も少なくありません。
金利が低い
クレジットカードのキャッシングや貸金業など、主要な業者の金利はおおむね18%に設定される傾向にあります。
これは利息制限法で定められている貸金業の上限金利が「元本額100万円未満の場合は18%」に定められているためです。
利息制限法では「元本額10万円未満で年利20%」に設定できますが、キャッシングで利用限度額の設定が10万円以下、貸金業で10万円以下の融資はあまり行われません。
多くの業者は上限金利で貸金業を行っていると言えるでしょう。
これに対しカードローンの金利は14%前後に設定をされているものが多く、特に銀行系カードローンは低金利のものが目立ちます。
例えば主要な銀行系カードローンである三菱東京UFJの「バンクイック」は400万円超~500万円以下で年率1.8~6.1%の低金利が設定されています。
借入額によって金利は変動しますが、18%よりも低金利で借入られるカードローンは非常にお得であると言えるでしょう。
総量規制の影響を受けない
賃金業法で定められる総量規制では「利用者の年収の1/3以上の融資は行えない」と利用上限額を規制しています。
総量規制が適用されるのは「個人向け無担保融資」となっており、カードローンも総量規制の対象となりますが「銀行系カードローン」は総量規制の対象外となっています。
これは消費者金融などが「貸金業法」の適用を受けるのに対し、銀行は「銀行法」が適用されるためです。
このような背景から銀行系カードローンは大口融資を受ける際などに重宝されていましたが、
自己破産の増加問題などを受け現在では銀行が自主的に規制を行い年収の1/3以上の融資を行わない傾向になっています。
ただし現在でも銀行系カードローンは総量規制の対象外であり、他社のローンを一元化する「おまとめローン」は希望額が年収の1/3以上でも審査を通過する事ができるようになっています。
限度額が大きい
手軽なうえにカードローンの限度額は非常に高額です。
低いものでも30~50万円、高額なものなら500~1,000万円の利用限度額を持つカードローンも存在します。
特に銀行系カードローンは既述した「おまとめローン」などを積極的に展開する事もあり、利用限度額も高額になる傾向にあります。
ただし、例え希望額が年収の1/3以下であっても審査状況によってはいきなり高額な利用限度額は設定できないと言えるでしょう。
カードローンを利用するデメリット
審査を通過しなければ利用できない
カードローン利用にはカードの発行企業の審査に通過する必要があります。
特に大手銀行が率先してカードローン審査を慎重に行うよう方向転換し、カードローンは取り扱う事業者によって審査内容が異なります。
具体的には自営業の可・不可や年収、過去の信用情報等などの審査内容や基準が異なります。
一般的にカードローン審査に通過するための基本的な必要条件は以下の4つだと言われています。
クレジットカードやローンの利用情報はCIC(株式会社シー・アイ・シー)などの信用情報機関に登録され金融機関内で共有されますが、
万一金融事故の前歴がある場合でも一般的に5年経過すれば消去されるとされています。
また他のローンの利用状況も共有されるため既に他社で多額の借り入れがある場合は総量規制の規制を受けます。
この場合おまとめローンであれば利用の可能性があると言えるでしょう。
個人信用情報などに履歴が残る
既に紹介したとおり国内の金融機関が関わる金融取引情報は全て信用情報機関に登録・共有され、ローンやカードローンの申し込み履歴も登録されます。
現在国内にはCICを含めた3つの信用情報機関が存在します。
信用情報機関に登録されている情報は、ローンの内容や利用記録、延滞やその回数などとなります。
履歴が残るデメリットは短期間に多くのカードローンに申し込むことで「資金繰りに困っている利用者」と認識され、ローン審査のハードルが高くなる可能性が高くなるのが理由です。
カードローン審査に通過した直後に他のローンに申し込む方は少ないでしょうが、例えば車や住宅・学費ローンなどの利用が控えている方は十分注意する必要があると言えるでしょう。
他のローンに比べると金利は高め
クレジットカードのキャッシングなどと比べるとカードローンの金利は低金利であると紹介しましたが、決して金利が低い訳ではありません。
特に専用ローンなどと比べるとどちらかと言えば高いとも言えます。
カードローン金利は利用限度額によって異なり、低いもので1.0%から高いもので18%となります。
1.0%代になるのは500万円以上の融資額である場合が多く、カードローンの利用限度の平均額が50万円~100万円である事を考えると金利は12%~14%が平均値だと考えられます。
一方、住宅や車などの専用ローンの金利は0.5%~2%程度でありカードローンと比べると低金利だと言えます。
これは住宅や車のローンは借入額が高額であることや、カードローンの使用用途が比較的自由であることも関係しています。
カードローン申し込み時には使用用途を問う項目がありますが、選択項目以外に使用しても問題が無く、事業用カードローン以外であれば使用用途は自由だと言えます。
選択項目の中に「生活費」が含まるケースも少なくなく、自由度の高さが魅力の一つとなっています。
計画的な返済が必要
金融事故を起こさないためにも借入は計画的な利用は絶対条件です。
特に支払いが長期化する傾向にあるカードローンは自己破産や金融事故に繋がりやすいと言えます。
収入の安定しない方がカードローンを利用すると当然上記の問題に繋がりやすいと言えますが、例え安定した収入がある場合でも自己破産や金融事故を起こすケースは珍しくありません。
これはカードローンの支払い方式が基本的に「リボルビング払い」である事が原因の1つです。
例え高額の買い物をしても毎月の返済額が一定額となるリボルビング払いは、使い過ぎを引き起こす原因になり得ます。
またカードローンによっては月々の返済額を3,000~5,000円という価格に設定したものも少なくなく、その格安感も手伝って長期に渡る支払を続ける利用者も珍しくありません。
【カードローンのメリット・デメリットまとめ】
審査も早く、なおかつ融資やローンに匹敵する限度額を持つカードローンは多くのメリットを持っています。
使用用途の明確化はもちろんの事、返済スケジュールをしっかりと立てて使用すれば便利なものである事は間違いありません。
しかしメリットの裏にはデメリットや自己破産や多重債務に陥るリスクが潜んでいることも理解して利用するべきでしょう。しかしデメリットやリスクは、「なるべく金利の低いカードローンを利用する」「余裕のある時に繰り上げ返済」と行うなど簡単な事で回避可能です。自身に合ったカードローンを見つけて、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたでしょうか?
何か不明な点等が有れば、お気軽にメンターキャピタルまでお問合せ下さい!!