社内コラムファクタリング関連の情報をお届けいたします

事業資金の不足は売掛金を利用して補う!ファクタリングの基礎知識

最終更新日:2018年09月03日

 

 

Mentor Capitalです。

 

 

今回はファクタリングの基礎知識について解説したいと思います。

 

 

 

 

 

事業資金の不足に悩む企業は多く、不足が深刻になればショートを起こして黒字倒産することもありえます。

売掛金が実際に手元にはいるまで時間がかかる業種も多く、入出金のコントロールが重要な理由にもなっています。

銀行融資に頼らず売掛金を利用して事業資金の不足を補う方法としてファクタリングがあります。

売掛金を債権化し売却することで、手元にはいるまでの時間を短縮することができます。

 

 

 

1.ファクタリングで事業資金の確保方法が大きくかわる

 

 

事業資金の不足を補うためにファクタリングを行う中小企業は多く、ファクタリングが一般的になっている業界も存在します。

ファクタリングは業者を仲介して行われるのが一般的です。

銀行で行われる手形割引に似ていますが、買取形式のため不渡りが出ても対処するのはファクタリング業者になるのが特徴です。

ファクタリング業者はファクタリング時の手数料と、売掛金の回収代行を行うことで収益をあげているのです。

通常売掛金の譲渡契約は登記手続きが必要ですが、3社間ファクタリングをはじめとする一部手続き方法では登記を省略ができるのがポイントです。

手続きの事務負担を減らしながら売掛金の現金化が見込めるだけでなく、手数料も安くできるのがファクタリングの魅力になっています。

また、登記の手続きなどを業者が全て引き受けることで短期間で売掛金の現金化が可能なケースもあります。

ただし、短期間での現金化を目指す場合は手数料も高くなってしまうため注意が必要です。

事業資金に余裕がない状態では事業計画を立てることが困難になるだけでなく、支払いに追われて余分な支出が増える原因となりかねません。

売掛金を利用するため負債が増えるわけではないのもポイントで、資金の確保や経営のスリム化に貢献してくれます。

 

 

 

2.ファクタリングの基本的な分類を知ることも大切に

 

 

売掛金を債権化し、売却するファクタリングですが、基本的な分類を知っておくことも大切になります。

一般的に使われるのが3社間ファクタリングで、銀行系のファクタリングも存在します。

売掛金発生先企業にも通知を行うため、ファクタリングをしたい企業と、ファクタリング業者の3社間で手続きを行うのが特徴です。

手数料が安いのが魅力で、手続きは数日から1週間程度かかるのが一般的です。

売掛金の回収に数月かかる業種も存在するため、創業期から経営が安定するまで、あるいは財務体質が改善されるまでの中期的なスパンで利用されることがあります。

2社間ファクタリングはファクタリングを行いたい事業者とファクタリング業者の2社間で手続きが完了するのが特徴です。

売掛金の即日の現金化ができるケースがあるのが特徴になりますが、手数料が高くなるのが一般的です。

3社間ファクタリングが1割以下の手数料で数%で済むことが多い中、2社間ファクタリングは数割単位の手数料がかかるケースがあります。

資金がショートする可能性がある場合や、緊急の支払いが必要なときにスポット的に使われるのが一般的です。

銀行からの融資が厳しい場合に使いやすいだけでなく、3社間ファクタリングの場合は銀行融資の利息よりも手数料負担の負担が安いことが多くなるのも魅力です。

ただし、ファクタリングにも審査があるため、経営の危ない取引先の場合は売掛債権の価値が下がる場合や、審査が通らないこともありえます。

早め早めに行動した方が手数料が節約できるだけでなく、経営リスクを低下させることにも役立つのです。

 

 

 

 

3.ファクタリングの注意点とありがちな誤解

 

 

ファクタリングは合法の資金調達の手段です。

建設業界などでは大手企業が下請け業者にファクタリング業者の紹介をすることがあるほどで、ファクタリングが一般的な業界も存在します。

しかし、売掛金を債権化するということから経営イメージにマイナスになると誤解する人も存在します。

そのため、手数料が高くても2社間ファクタリングの方が良いと考える経営者もいるのです。

実際には中小企業庁など公的な機関もファクタリングの利用を推進していて、中小企業の経営戦略や資金管理に大きなメリットをもたらすことがあります。

3社間ファクタリングで債権譲渡に伴う登記の手続きが省略できるように、法制度も整えられています。

ファクタリングと経営の危うさはイコールではなく、あくまで合理的な資金調達の手段の一つになっているのです。

ただし、ファクタリングで手数料がかかることには変わりがないため、実際には利用せずに済むことが理想になります。

ファクタリングの手数料を損金として勘定する科目も存在しますが、恒常的に利用すれば負担も大きくなります。

あくまで経営が落ち着くまでの手段として考え、ファクタリングを利用しなくても経営に悪影響が出ないように企業の体力をつけていくことが大切です。

また、ファクタリング業者によって手数料が大きくかわるだけでなく、審査の基準が異なるケースも存在します。

ファクタリングを利用する場合は業者を比較し、有利な条件で現金化できる業者と契約をするのは基本になります。

インターネットの普及で選択できるファクタリング業者の数は増えているのもポイントです。

ファクタリング業者の競争も存在するため、実際に利用している場合も見直しを検討した方がプラスになることもあります。

相場に詳しくなれば手数料の交渉が可能になるケースもあるため、積極的に知識を吸収していくことも大切なのです。

 

 

 

まとめ

 

 

ファクタリングは事業資金の不足を補うために売掛金を利用する資金調達方法です。

銀行融資に頼らないことや借入金を増やさずに済むのが魅力で、中小企業を中心に活用されています。

公的な機関が利用を推奨しているだけでなく、一定の手順を踏めば手続き自体を省略できるなど様々なメリットがあります。

デメリットも存在しますが、重要なのは選択肢を増やせるということです。

銀行融資やビジネスローンとの使い分けも可能なため、経営の安定化に役立つケースも多いのです。

経営状況によっても利用のメリットがかわってくるため、資金調達の手段として比較検討の対象とすることは大きなプラスになります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

何か不明な点等が有れば、お気軽にメンターキャピタルまでお問合せ下さい!!