社内コラムファクタリング関連の情報をお届けいたします

ファクタリングで売掛金を早期現金化!種類で異なる手順とメリットを解説

最終更新日:2018年01月29日

 

 

Mentor Capitalです。

 

 

ファクタリングとは、売掛金を債権化し、売却することで早期に現金化する資金調達法です。

借り入れが生じないためキャッシュフローの改善に役立つだけでなく、取引先のキャッシュが不足している場合に立て替えて貰うような使い方も可能になっています。

法制度に則った手続きのためいくつか手順を踏む必要があるものの、資金繰りが苦しいときなどに利用する価値は十分に存在するのです。

 

 

ファクタリング業者に依頼するのが一般的

 

 

ファクタリングは専門のファクタリング業者に依頼して行うのが一般的です。

ファクタリング業者は売掛金を債権として受け取り、その対価として代金を支払います。

売掛債権の回収はファクタリング業者が行うのが特徴で、取引先が突然倒産した場合などの損失を防ぐことも可能になっています。

 

注意したいのは、倒産の可能性があるような会社の売掛金の債権化は難しく、ファクタリング業者で厳しく審査を行われる可能性がある点です。

また、取引にあたり手数料が差し引かれるため、売掛金が目減りする点にも注意が必要です。

短期的に資金を集中させたい場合や、売掛金の回収に時間がかかる場合に利用するのが基本で、ファクタリングを前提に業務を行うようになると経営が圧迫されやすくなるのです。

ファクタリングは銀行から借り入れが難しい場合に利用されることもあります。すでに限度近くまで融資を受けている際もファクタリングなら利用できるからです。

ただし、ファクタリングの手数料は銀行金利よりも割高になる場合もあります。ス

ピード重視で現金化を依頼した場合、売掛金の3割程度が手数料で差し引かれる場合があるのです。

手間は増えるものの1%程度の手数料から引き受けてくれる業者も存在するため、ケースに合わせた選択が必要になります。

融資枠に余裕がある場合は、銀行から融資を受けてどの程度の期間で返済できるかを確認し、比較するのが基本になります。

 

 

手順は手法によって異なる

 

 

ファクタリングは大まかに「2社間取引」と、「3社間取引」に分類されます。それぞれに手順が異なり、手数料も変わる形になります。

ファクタリング業者に売掛金の債権化と買取を依頼し、ファクタリング会社が取引先企業の審査を行うのが一番最初で、こちらは双方に共通しています。

 

2社間取引の場合

 

審査が通った時点で売却交渉が始まります。特徴としては、売掛金を支払う取引先を挟まず、

自社とファクタリング業者だけで交渉を行うことです。売却が成立した場合は債権譲渡登記が行われるのが一般的です。

債権譲渡登記を行わなければ法的な裏づけがとれず、売掛金の所有権の主張が出来ない場合があるからです。

注意したいのは、登記を行うと第三者がそれを確認することが可能になる点です。取引先がわざわざ確認することはほぼ無いものの、

銀行で大口の借り入れなどを予定していればチェックされる可能性があります。売掛金の債権化が行われている場合は、

収入が不安定になる可能性があるということであり、融資を断られる原因となることもあります。

2社間取引はスピーディーに現金化ができる可能性が高く、取引先とのトラブルを防ぎやすい反面、手数料が割高になります。

売掛金の10%~30%が相場になるため、手間がかからない分お金がかかる形になるのです。

 

 

3社間取引の場合

 

債権買取の際に取引先の同意が必要になります。売掛金を債権化することを通告し、同意を得る必要があるため手間が掛かるのが特徴です。

一方で、取引の内容がオープンになるため、一度信用を得られれば問題が発生する確率が大幅に減ります

債権を売却した場合、問題が起こった場合にもっともリスクを背負うのがファクタリング業者です。

ファクタリング業者は買取後の債権の回収は自己責任で対応しなければならず、

取引時に重要な情報を意図的に隠していたなど特別な事情が無い限り、損害賠償などを請求できない可能性があるからです。

3社間取引のデメリットは、売掛金の債権化に当たり、取引先から銀行からお金を借りられないような状態なのではないかと疑われる点です。

今後の取引に影響をすると考える場合は避けるのも方法と言えます。一方で、手数料は非常に安く、売掛金の1%〜5%が相場となっています。

他にも事務的な手続きで多少の出費が発生する可能性がありますが、2社間取引と比較すると大きな違いがあることがわかります。

売却が成立した場合は、契約の取り決めに従って期日までにお金が振り込まれる形になります。現金化速度は業者によって異なるものの、

極端に短い業者に関しては2社間取引である可能性が高く、その分手数料がかかることを覚悟する必要があります。

 

 

利用のメリットを明確にする

 

ファクタリングは早期に売り上げを現金化するために非常に便利ですが、急ぐほど手数料が割高になる確率が高まります。

3社間取引の場合は手数料が割安な反面、交渉や調整が長引くケースも珍しくなく、急な資金の枯渇に対応しきれない可能性が出てきます。

大切なのは利用のメリットを明確にすることです。資金難が予測される場合は早めに行動するのが重要で、リスクを避けるのが基本になるからです。

 

3社間取引のメリットは、手数料が安く済む点です。場合によっては銀行の融資よりも割安になるケースがあるのです。

そのため、融資を前倒しで支払って完済し、キャッシュフローの健全化に利用するという選択肢も登場します。

本来支払わなければならない利息を節約できるため、ファクタリングをした方が安くなる可能性があるのです。

取引先にはある程度内実を話し、信頼を勝ち得ることも大切になります。

長期的な成長や財務の健全化に資金を充てることを明確にすれば、経営が危ないという誤解を解ける可能性があるからです。

手形取引などで売掛金の回収が長期にわたれば手持ち資金が不足するケースもあります。

ビジネスモデルによっては、事業が順調でも手元資金が無いということはよくあるものです。

トラブルがあった際に手元資金が無いと対処が難しくなるケースは珍しくないのもポイントです。急な現金化を求められ、2社間ファクタリングが利用する企業も珍しくないのです。

前々から行動をし、常に手持ち資金を確保しておけば機動的な対処も可能になります。

ただし、交渉作が多ければ不振をまね行きやすいだけでなく、交渉が長引けばそれだけ人件費がかかります。

手数料を節約できても総合的にマイナスになる可能性もあるため、あくまでバランスを考慮する必要があります。

 

攻めの姿勢で2社間ファクタリングを利用する方法もあります。

ビジネスにはスピードが求められるケースは多く、資金力があると認識された方が交渉がスムーズに進む可能性もあるのです。

交渉力や機動性の提示のために2社間ファクタリングを利用し、早期に取引をまとめることでその後のやり取りもスムーズに行えるケースもあるのです。

ただし、乱発してしまうと手数料で首が回らなくなる可能性もあります。あくまで選択肢の一つであり、常に有効な手段とはなりえないのです。

 

 

最期に

 

 

ファクタリングは金融に関する法整備が整っており、担保にできる資産に乏しい中小企業が利用できる貴重な資金調達手段になっています。

ただし、しっかりと特性を理解しないとマイナスになってしまう可能性も存在し、とりわけ取引形態の違いと手数料の違いには留意が必要です。

資金繰りが苦しければそれだけ選択肢が限られがちなため、必要に応じて検討を行い、場合によっては積極的に活用するのも方法なのです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

何か不明な点等が有れば、お気軽にメンターキャピタルまでお問合せ下さい!!